ファッション・バッグのTerritory内の日記

✩ファッション・特にバッグを中心に小物・革製品にまつわるお話です✩

革のお手入れ 10分で出来る初級編☆

こんにちわ!K☆JIです(*^^*)

お昼までは心地よい天気でしたが
やや寒さが増しこりゃ、雨でも降りそうな気配が。。。

さて、本題の


革のお手入れシリーズ

今回は 10分で出来る初級編☆


このブログを始めるにあたりリクエストのあった革のお手入れ

先ほども知人からも『革のお手入れ』期待してます!と激励頂きますますハードルが高くる中、『あえていかない!』プランBの方にいく!ことは致しません (^o^;)

でわ準備のほどはよろしいですか!

サブタイトル

10分で出来る初級編☆

まさしくこれです。なんでも

初級編が大切と私の知人の名言。

まずは、ご用意して頂くもの

白のタオル

革クリーム

革クリームを塗るのに使うスポンジ
 またはタオル



f:id:koji10rm:20170211145052j:plain

こんなイメージです。

革クリームスポンジ
東急ハンズさんや、100円ショップにて調達出来ます。

お金のかかることですからどちらでもokです。

手順その①

白の乾いたタオルで革の表面鞄の表面すべてを拭く

※イメージは掃除の時、例えば窓拭きならガラス、窓のさんなどホコリがたまっているのに掃除液を塗れませんよね、そんな入り方です。

ここでは白のタオルと限定してますが、表面ってこんな汚れてるんだ
とわかりやすく確認する為です。
別に青でも、ピンクでもok

手順その②

そのタオルを水に濡らしギュッと絞って革の表面又は鞄の表面すべてを拭く

※これでまた手順その①の乾拭きから少し水分の含んだタオルで更に汚れを拭き取ることが出来ます。

もちろんびしょびしょのタオルでは革にも良くないし、カビの原因にもなりますし、折角の革クリームを塗る作業の妨げになってしまうからです。

手順その③

いよいよ革クリームを塗りましょう



f:id:koji10rm:20170211150935j:plain

まずは、スポンジまたはタオルにクリームを少しつけていきなり表面や見えるところからではなく、鞄で言うと底面やサイドの面の、下の方にて試し塗り

※ここで大切なことは、革製品と、革クリームの相性!

これがとても大切です。
まさに男女間  爆笑 と一緒(笑)
『観た目タイプ』などとっかかりから『話してみたらつまらない』『フィーリングが合わない』


。。。。。悲しいかな同様なことが革製品と、革クリーム間にて起こることがございます。

このようなことが起こりましたら

『修復せず直ぐに使用をやめてください』

二人の為です(苦笑)

真面目に、

シミになったり変色したり
にて本来の特性を失ってしまいます。

試し塗りが済んだら

※革の目立たない面から範囲を拡大して塗る。鞄で言うとサイド面、裏面から。

すると、心地よい塗り具合が見つかります

※かばん、バッグ言うと、サイド面→裏面→ハンドル→表面→底面の順がベスト。

それぞれの面を塗る時のポイント

サイド面

ここはあまり注意点はないです。


裏面

ここはあまり塗り過ぎない方が無難です。
通勤などでかばん、バッグを膝の上に置くと裏面が洋服につきます、その時に塗りすぎますと折角の洋服についてしまうことがあります。クリームなので相性が悪いとシミになったり変色を起こすこともあります。ご注意を。


ハンドル

手に持つのでベタベタしない程度に調整しながら取り組んでください。


表面

ある意味メインイベントです。
表面とありますが革ジャンなどの場合も
表面はです!
一番大切な部分ですので各面を塗って技術が上がってきた中、上手く塗れますと気分も爽快!革もイキイキしますね。


最後に底面

ここは毎日の日常で1番疲れている負荷のかかっている面です。労いをこめて
塗ってあげてください。塗る前に汚れをなど再度チェック!『いつもお疲れ様』なんて言ってあげると喜びますよ 笑


ざっと手順はこんな感じです。

作業をする日は、金曜日や土曜日など
休日前などが良いですね。

塗って翌日などは革によっては浸透してなくベタベタ感あり!

塗った革製品、かばん、バッグは不織布や、何か下に敷いて床やテーブルなどと直接触れないようにしてみたら更に良いかと思います。

結構長くなりましたが、手順にすると①から③です。

細かい注意点などが簡単に仕上げるコツです。

それでは 革のお手入れ☆

  10分で出来る初級編

 終わりにしたいと思います。

今後またシーズン2

中級編

も、予定しておりますのでよかったらまた、お付き合い頂ければ幸いです。

皆さんまたよろしくお願いいたします。


     K☆JI

革 と 合成皮革 見分け方☆

お疲れ様です(*^^*)

今日も楽しくいきたいと思います。

皆さんよろしくお願いいたします。

今日のタイトル!

革と合成皮革の見分け方☆

『そんなこと簡単だよ!』

『そんなこと無理だよ?』

 共に正解です 笑

まず、

皮、革、皮革、レザー、

こんなさまざまな呼び名でくくられてたりします。。。

辞典などで調べますと

獣の皮から毛を取りはぶいたもの。つくりがわ。なめしがわ。

前のものをとりはらい、様子を変える。改める。

 たぶん皆さんが思った通り。



f:id:koji10rm:20170211000305j:plain



f:id:koji10rm:20170211000341j:plain


この画像すべて革です。本革です(*^^*)


そして、

合成皮革

人は、合皮、ビニール、パテントレザー、
 
と、呼び 今回は革以外の物、素材

のくくり、革でない革に似た物
などを表していきますね( ´∀`)

さて、この画像↓



f:id:koji10rm:20170211000504j:plain

↑どちらが で、どちらが合成皮革ですか?

こういわれますと右のワイン色のスマフォケースが合成皮革、左がです。と思いがちですが共に本革です。
右側は、初めてスマフォケースを製作するにあたってのたたき台でして、
最初なのでそんなに上質な材料を使いたくないので割と低価格な革を使用いたしました。サンプルですので。

左側は革製品です。iPhone 6sサイズで、
みんな大好き栃木レザー』を使用しております。
高級素材ですからそれなりの存在感が伝わりますね。

の皮革製品に対して、

革でないのにレザー製

と名乗るものが多くて、『これ革じゃないのに』って心の声が(苦笑)

~レザーとか、いや~紛らわしい。。。

でわ、観た目の判断

これは、観た目だけでは判断できません 笑

 ホントにこれ、デザイナーさんや、革屋さんも観た目では判断難しいですと回答。確かに。

それでは、爪でひっかいく

この方法もなかなか今や判定難しくなってます。

『もうダメか』

なんて諦めないでください 爆笑

あります!

あります!方法が!

『匂いをかぐ』苦笑

ホント、ホントに これが1番判定しやすいと私は思います(あくまでもK☆JI的に)。

しかも、『匂い』に関しての匂いって割と皆さん共有出来るイメージがありますよね。

 と、合成皮革

ここの見分け方からまつわる違うお話しです。

 の高騰や、製品をつくるにあたって価格帯の縛りなどから合成皮革の多様性がクローズアップされてきました。そして材料をつくる技術も上がってますね!

と違い加工しやすいこともあります。

現代の ランドセルが物語ってます。

ホントにさまざまなデザインやキャラクターをモチーフにした物が多くありますよね。そしてカラーバリエーションも豊富。合成皮革ならではの特性です。

では、染めなど様々技法がありますが安定した、カラーを提供することが難しいようです。またあまり加工してしまうと特有の味が失われてしまうことも。。。

またには大きな弱点

  『色落ち』です((涙))

この色落ちについてもお話ししたいと思います。

現在はデメリット表示にて販売時にアナウンスしていることも多く、一般的に認識されてきているかと思います。

確かに簡単に色落ちすることがあります。あまり、知られていないことですが、そこには 人それぞれの
『体質』があります。

汗っかき、でしたりとの相性にて、色落ちが、起こることもあります。ある意味 金属アレルギーみたいなことに、近いですね。

このようなことってデリケートなことですので販売店さんはセーフティにいきたと製作前から素材のチェック(検査に基準値確認)が義務つけられることもあります。

これはだけでないです。

ショルダーストラップも起こります。

『肩からかける』『ナナメ掛け』『リュックを、背負う』

この当たり前の中にも。。。

やはり『夏場の汗』。

Tシャツになる時期には特に色落ちありますよ。個人的にはなるべく白のTシャツにてはご注意!

のリュックサックが少ないことは、こんなことが予知されてるかのように
背中の当たる部分的にメッシュ素材を使って工夫された商品も見かけます。



 色落ちデメリットについて、ショルダーストラップなどナイロンや綿材料が多いので 防水スプレーなどで対策されてみては良いかと思います。

商品購入時に店員さんにご相談されるのが1番です。

※あくまでこういう手段もあり、手段の1つと捉えて頂ければと思います。

そうそう、もかなりの天敵です。同様お気をつけてくださいね。

それでは見分け方色落ちについてまで話それましたが、皆さんのお役にたてれば幸いです。

また明日、皆さんよろしくお願いいたします。

バッグ素材あれこれ①☆

今日もお疲れ様です(*^^*)
K☆JIです。

素材技法あれこれ☆

バッグ・鞄 といいますと

ナイロン

からはじまりプラスチック、アルミ素材のケース類ets.........

まず、上記の分類がフェイズ1
としますとフェイズ2にあたるようなところからお話したいと思います。

スターウォーズX-men
の展開、流れですかね(笑)

素材を集めて何をする

このデザインを何の素材、材料でやったら面白いかな

上記2つのキーワードにいろいろな物が紐付き立体のイメージが。。。。。

知人のデザイナーは閃く

ヘルメットバッグ



f:id:koji10rm:20170209010519j:plain



f:id:koji10rm:20170209010544j:plain


和紙



f:id:koji10rm:20170209010639j:plain


ヘルメットバッグ和紙

ヘルメットバッグ和紙

あっ、ヤっちゃった。。すみません(涙)

 

さすがデザイナー発想が違う(-д- 三 -д-)

いきなり和紙をグシャグシャにしてシワだらけにし始めました!

『これで行こう』と。

『紙だからすぐ切れるんじゃない』と思ったりしましたがこれがなかなか丈夫。




f:id:koji10rm:20170209011231j:plain


もちろんこれに裏地をつけました。

あまりこのあたりの手法は公開しないのですがご覧頂いている皆さまのみに



f:id:koji10rm:20170209011606j:plain



f:id:koji10rm:20170209011624j:plain



f:id:koji10rm:20170209011642j:plain


ショルダーストラップもついて完成。

その後これがどうプレゼンされどうなったかは定かでありません(笑)

しかし、シンプルにまとめあげる!

いろいろ凝ってしまったりせず、

素材を生かせる!ところがさすがだな!と。
感心。



これとはフェイズがまた違いますが、当サイトのアイコンになっているバッグのお話です。

遡って頂くと判るかと思いますが、
アンティーク加工のレザーを使用にて作成いたしました私のメイン機
の前に実質の初代メイン機がアイコンのデザインのバッグなんです。



f:id:koji10rm:20170209012742j:plain


ヌメ革の素上げ素材を使った
横型トートバッグです。

これもデザイナーや、ファッション関連の方、ボクシングのチャンピオン(笑)などオーダーを頂き販売させて頂きました。

このアイコンのバッグもアパレルの営業さんが利用されてます。



f:id:koji10rm:20170209013221j:plain



f:id:koji10rm:20170209013240j:plain


見て頂ければおわかりになるかと思います!

 コンチョがふんだんに付いてる

そうです!レストアされてます♪

町田の方にコンチョコインなどを取り付けてくれるショップがあるそうです。またヴィンテージらしく結構なコンチョだそうです。

人のコダワリ

言葉悪いですが、何だっていいよ
とか私は嫌いです。

すべてに、とはなかなかいきませんが、
こういった国産品メイド イン ジャパンを、愛して頂ける方をリスペクト

さらにお話ししたいこともありますが
今後ゆっくり語らせて頂きたいと思います。また続編ありですね(苦笑)

今後もお付き合いよろしくお願いいたします。

単品のバッグからトータルファッション①☆

今日もよろしくお願いいたします!
K☆JIです(*^^*)

今や、というのもなんですが
オシャレ自体『トータルでみたもん勝ち』
とつくづく思います。

『いきなり何?』

『昨日までの流れからこの展開?』

 ひとつのブランドから答えがあります。

ポータークラシック



f:id:koji10rm:20170207230359j:plain



f:id:koji10rm:20170207230457j:plain

なぜ ポータークラシックなのか?

以前、仕事で関わりのあった吉田カバンさんの吉田 某氏(笑)と数年ぶりに再開にて、同じ国産品を愛する者として少し語ってみようかと。

さかのぼることまず、吉田カバンさんの話。

たくさんのヒット商品を世に送り出して皆さんご存知のバッグの老舗メーカー。

もともとは、腕の良い職人さんを抱え
上質の革製品を提供する販売する側、購入する側すべてに安心と信頼の吉田カバン

今ではたくさんのマーケットがある中、主戦場は専門店。

百貨店全盛時代、ビッグ2 M社、A社の独占状態。共に、生産力、商品力、宣伝力など半端なし(笑)営業力さらに増し(爆笑)

そして、すべてにおいてのみんな気づいてきます!

単品の集結から、

トータルの展開

そこにあるものがファッションです。

機能としてのみ楽しむ男の道具から、
歩き姿から魅力的にしてくれるオシャレアイテムへと。

ブランドショップや、セレクトショップなどの洋服の下にポツンと置いてあるバッグが何気に

  『カッコいい』

と思えることってありますよね(*^^*)

なぜカッコいいか?

やはりファッションを熟知した人間が、携わっているからです。

素材、カラー、サイズなどファッションの、を知る者達の意識の高さですね。

※これも、またいつかファッションしくみや、商品が世にでてくるまでをざっくりと分かりやすくお話しする予定です。
 
すみません、少し話がそれまして(^o^;)

クラシックポーターの話です!

その前にもう少し吉田カバンのお話し(笑)

時の流れをいち早く見つけた吉田カバンは、

革製品からナイロン製品

の分野にて、力を発揮しました。

スーツナイロンバッグ

そして、ある意味頂点を極めた

タンカーシリーズにて、

スーツ姿にスリーウェイバッグ
背負わせてしまいます。
f:id:koji10rm:20170208000342j:plain


この商品がキムタク氏がドラマで持つことで爆発的ヒット!

背負わせてしまう=背負わせてしまった

また、時代が動いた!のか、どうやら

  動かされた

  動かされてしまう 


この爆発的人気!多くの道筋をつくることになりました。

 このときにはまだ誰も見えてなかったのか。。。。。

すみません、続編へ続きます(笑)

革をアンティーク加工してみよう☆

こんばんは K☆JIです(*^^*)

先日お話しいたしました 

革をアンティーク加工してみよう☆

です。

このあたりのキーワードが皆さん知りたいことなのかな?と。

革製品の好きな方は使用感のある
 『アンティーク加工』

オイル感たっぷりの
  『オイルレザー』

手荒に扱われ年期はいった(笑)
   『ダメージ加工』

まず、使用感と言う部分でこの画像で比較。

f:id:koji10rm:20170206231713j:plain

一目瞭然、出来立てホヤホヤの左画像。

約3年以上使用の私のメイン機が右画像。

このアンティーク加工、道のりがありまして 笑

知り合いの革問屋さんに、某ブランドのアンティークレザーバッグを持って行ったんです。

『この感じソックリの革ないですか?』

革問屋さん『加工したら出来ますよ』

あら、結構簡単な返事に、リスペクト。

このあたりの革で感じ出るよ。と、テーブルに
並んでいる革を指差し

『明後日には出来るから取りに来なよ』

そして当日、バイクを飛ばして問屋さんへ、

受付に向かいました!

そこには、サンプルの、アンティークレザーバッグと
梱包されたレザー!

無事に出来上ってました。巻いてある部分からあの感じそっくりな出来。素晴らしい♪♪

確かに通常簡単にはこんな加工やってもらえない部分もあり、わたしもラッキーでした(*^^*)

さて、こんな話より

アンティーク加工してみよう☆ ですね。

やりとりの話の中、

このあたりの革で感じ出るよ。にてもうひとつ、
アドバイスもらいました。

f:id:koji10rm:20170206233709j:plain

『~さん』と私を見て

『タオルでこすっても同じにできますよ』

.........なるほど。

イメージ画像より。
『窓を磨く感じ』『車のワックスかけ』なイメージですね。擦ることでテカリが出て艶、味がジワジワと出てきます。

なかなか時間と手間のかかる作業です。
いきなりご自身のバッグの表面を擦るのは危険!
端や、底あたりのあまり目につかない部分の小さな面積を攻めてみてくだい。

それとそのバッグのアンティーク加工なイメージは、
バッグのサイドや角、底が使用する経年にて少しテカリ、やや黒くなったりしてませんか?

出来上がりはそんなイメージになりますよ。

擦るにあたり細かく調整してみてくださいね。。

そして、まだまだありますアンティーク 笑


こんなものもあります。

f:id:koji10rm:20170207000212j:plain

ニートフットオイル コンパウンド  です。

タオルにこの、オイルをつけて革に擦り付けます。

f:id:koji10rm:20170207000436j:plain


f:id:koji10rm:20170207000443j:plain

画像のような革の表面、たりなければ裏面からも、
塗り込んでみてください。
これは別の革屋さんで実演をみせていただきました。

これも、いきなりベタっといかず、目立たない所より
風合いを確かめながら作業してみてください。

注意点もあります。これ革すべてに適応してるわけではごさいません。

あくまでも私の経験ですので、もっと素晴らしい案もあります。

 でわでわまた、皆さんよろしくお願いいたします。

はじめまして☆

この度、ブログをはじめましたK☆JIです。よろしくお願いいたします。

タイトル通りファッションといわれるものが好きです。

最初なので自分がデザインしたバッグの画像です。現在のメイン機です 笑



f:id:koji10rm:20170205213256j:plain




この商品はアンティーク加工にオーダーした革を利用し、私の叔父がバッグ職人ていうことで見た目のシンプルさからは想像出来ないこだわり満載のバッグです。

最初なので詳細は次回にと 苦笑

先ほどお話しましたアンティーク加工のやり方その他 バッグのお手入れ方法
パーツ材料仕入れ方修理などお話出来たらと思います。

  皆さまよろしくお願いいたします。